施設紹介
施設長ごあいさつ
人生100年時代を迎えるにあたり
厚生労働省によりますと平成30年(2018年)の日本人の平均寿命は男性81.3年、女性87.3年であり、「健康寿命」すなわち健康上の問題に制限されることなく日常生活をおくれる期間は男性で72.1歳、女性で74.8歳とされております。すなわち、何らかの介護が必要となる期間は、男性において約9年、女性では約13年となります。この期間を如何に平安に過ごす事が出来るかが極めて重要になります。またある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子供の半数が107歳より長く生きると報告されております。このような現状、将来において地域に根ざした介護老人保健施設の役割は今後、益々重要なものとなることは疑いの余地が無いものと思われます。
三郷市唯一の介護老人保健施設である、当三郷ケアセンターは施設理念・基本方針に基づき、今後とも訪問リハビリ、デイケア、短期入所療養介護、入所サービス等のシームレスなケアを職員一同笑顔で提供していく所存であります。
今後とも何卒よろしくご指導・ご鞭撻の程お願い申し上げます。
三郷ケアセンター
施設長 落合 匠
三郷ケアセンター理念
私たちは家庭や地域との結びつきを大切にし、家庭的な環境のもと自立ある生活にむけ、在宅復帰が出来るよう心のこもったケアを致します。
基本方針
- 私たちは、利用者の皆様の権利を尊重します。
- 私たちは、常に安全で快適な環境を提供します。
- 私たちは、利用者の皆様が自立するためのお手伝いをし、在宅支援を致します。
- 私たちは、知識・技術の向上のために絶えず研鑽します。
- 私たちは、チームワークのとれた職場作りを実施します。
- 私たちは、地域に信頼される施設作りに努めます。
利用者権利章典
当施設はご利用者全ての皆様に対して、平等に、心のこもったサービスの提供をさせて戴きます。ご利用者と施設職員が共通の目的をもって相互に協力する関係にあることこそ良質なサービス提供に繋がるものと考えております。よって、サービスの主体であるご利用者の権利及び役割を明示し、ご利用者と施設職員の間により良き信頼関係を築くことを大切にしていきたいと存じます。
- いかなる場合においても、個人として尊重され、生命の尊厳を維持する権利
- 個人の情報やプライバシーを最大限に尊重される権利
- いかなる理由においても不当な差別を受けず、身体的・精神的暴力、虐待、拘束を受けない権利
- より良いサービスの提供の中で、自らの意思決定のもとに自己の意思が尊重される権利
- 自らが選んだサービスの提供を受けることができる権利
- 常に高いサービスの適用を受ける為に、いつでも相談したり、苦情があれば事業者に訴え改善を求める権利