10月の行事食紹介

こんにちは!

栄養科です。

○10月10日(月)まぐろの日【まぐろメニュー】

昼食:まぐろ漬丼、みそ汁、白桃缶

毎年恒例のまぐろの日メニューです。まぐろは利用者さまがとても喜んでくれます。

○10月14日(金)ライブクック【秋の収穫祭 炭火焼ランチ】

デイケアにて、厨房業務を委託している株式会社LEOCが、庭にBBQセットを出し、目の前で秋の食材をを焼いてくれました。

昼食:栗ご飯、きのこ汁、さんまの南蛮漬け、自家製卵焼き、炭火焼つくね、香の物、さつまいもバター

 

BBQセットの上に、つくねとアルミに包んださつまいもを並べて、焼いていました。

つくねにはたっぷりタレを塗ることで美味しさが増します。

隣のアルミに包まれたさつまいもはホクホクに焼きあがりました。

盛り付けも、デイフロア横にて行い、、、

秋の収穫祭~炭火焼ランチ~の出来上がりです。

デイの利用者さまに大好評でした。

○10月31日(月)ハロウィン【ハロウィンメニュー】

昼食:ナポリタン、コンソメスープ、かぼちゃ茶巾、フルーツ缶

3時おやつ:ハロウィンどら焼き

ナポリタンにちぎり海苔をかけて、ハロウィンの定番色のオレンジ色と黒色を表現しました。

かぼちゃ茶巾は手作りしました。

おやつはかぼちゃの刻印が可愛かったので提供しました。

○10月の郷土料理メニューと全国銘菓【神奈川県】

昼食:サンマーメン、小田原かまぼこ、みかんゼリー

3時おやつ:ごま団子&桃まんじゅう(横浜中華街をヒントに、、、)

 

 

季節の変わり目

ここ最近、暑い暑いと言っていたと思えば、肌寒い日もあり着る服を迷ってしまう程、気温の変化がありましたね。

 

迷うといえば、中庭の金木犀

 

9月に満開に咲き

施設周辺が金木犀の香りをただよわせていました。

10月には花も落ち香りもなくなり寂しさを感じていました。

しかし、ある日

『金木犀の香りがするな~』

と金木犀を見ると

蕾がついていました✨

それから5日後

 

綺麗に花を咲かせてくれました。

木々たちも温度変化に迷っているようです。

 

実はこの金木犀、2020年9月に施設長と一緒に植えたんです。


その金木犀も2年がたち大きく成長しました。

 

これからの成長が楽しみです。

 

~追記~

花言葉は、「謙虚」「謙遜」「陶酔」「初恋」

10月7日の誕生花

9月の行事食紹介

こんにちは!

栄養科です。

○9月10日(土)十五夜【月見メニュー】

昼食:たまごかけごはん、豚汁、鮭の塩焼き

3時おやつ:月見おやき

今年の月見メニューは、月の黄色を表現するのに、たまごかけごはんを作りました。

たまごかけごはんの和食定食です。

○9月19日(月)敬老の日【敬老の日メニュー】

昼食:松花堂弁当(栗おこわ、牛肉コロッケ、さわらの西京焼き、だし巻き卵、なすのステーキ、紅白なます、巨峰)

3時おやつ:寿おやき

敬老の日メニューは毎年恒例の松花堂弁当です。お祝い感と季節感を感じてもらえるような内容にしました。

○9月23日(金)秋分の日【秋メニュー】

昼食:松茸ごはん、さんまの塩焼き、さつま芋と金時豆の煮物、みかんゼリー

3時おやつ:おはぎ

秋の食材と言えば、まつたけ、さんま、さつまいもなどが代表なので、たくさん使ってみました。

秋分の日はお彼岸の中日なので、おやつにはおはぎを出しました。

○9月26日(月)~10月1日(土)weekメニュー【秋の食材を使ったスイーツweek】

26日(月)かぼちゃプリン

27日(火)栗パフェ

28日(水)りんごパフェ

29日(木)梨とプリンのアラモード風

30日(金)ぶどうの三層ゼリー

1日(土)柿のヨーグルトパフェ

今回のデザートは小瓶を使ったメニューを中心に作りました。

ちょうど利用者さまの手にすっぽり収まる大きさのため、持ちやすかったようです。

みなさん、うれしそうに、食べていました。

○9月の郷土料理メニューと全国銘菓【石川県】

昼食:ごはん、めった汁、鶏肉の治部煮、あいまぜ

3時おやつ:加賀棒ほうじ茶ドーナツ

○番外編

デイケアにて、販売企画を行ないました。

第2弾は「シャトレーゼお菓子詰め合わせ」です。

「まだ買えないの~?」という声を受けて、販売を始めると、みなさん、集まってきてくれました。

ご家族や近所の人、お孫さんにあげるなど、みなさん、いろんな人を思いながら、購入されていました。

気が付くと、ちょっとずつ、行列が出来始めていて、、、

あっという間に、減っていきました。

そして、、、

今回も完売しました!

ありがとうございました。

第3弾もお楽しみに。

 

 

9月の花

三郷ケアセンターの正面玄関では、可愛い花が咲いています。

 

 

花の名はペンタス

花言葉:「希望がかなう」「願い事」

誕生花:6月26日、9月16日、11月5日

 

花言葉は、ペンタスの花びらが星のような姿をしていて、流れ星に願うことから由来してつけられたそうです。

 

 

そして

 

 

道路沿いの中庭では、白いかわいいお花が咲いていて、花の蜜に誘われ虫たちがやってきます。

 

 

花の名は、アベリア

花言葉:「強運」「謙虚」「謙譲」

誕生花:7月7日

 

花言葉の「強運」は、新しく伸びた枝先に香りの強い小花を長期に渡って咲かせ続ける樹勢の強さにちなむともいわれるそうです。

「謙虚」「謙譲」は、個々の花の小さくつつましい姿に由来するともいわれるそうです。

ちなみに和名の「花衝羽根空木(ハナツクバネウツギ)」の衝羽根は、がく片が実のところに残り、羽子板遊びのはね(衝羽根)に似ていることに由来するそうです。

8月の行事食紹介

こんにちは!

栄養科です。

○8月8日(月)3時おやつ:レオック手作りおやつ

厨房業務を委託している株式会社LEOCのパティシエが手作りするおやつを提供しています。

8月は【信玄餅風瓶プリン】でした。

瓶プリンの上に、信玄餅風が乗っていて、とても美味しかったです。

利用者さまもとても喜んでくれました。

○8月11日(木)山の日【山の日メニュー】

昼食:おにぎり2種(枝豆しらすおにぎり、甘酢生姜おにぎり)、なすと豚肉のしゃぶしゃぶ、冬瓜と桜えびの煮物、すいか

毎年、山の日メニューはおにぎりと決めています。みんなで山頂でおにぎりを食べていることを想像しながら食べてもらいたいからです。

○8月19日(金)ライブクック【BBQ実演】
デイケアにて、厨房業務を委託している株式会社LEOCが、庭にBBQセットを出し、目の前でお肉を焼いてくれました。

昼食:炭火焼ステーキと夏野菜のグリル丼(マヒマヒのタンドリー風のせ)、特製オニオングラタンスープ、ロミロミ風サーモンサラダ、カクテルゼリー

暑い中、蚊と戦いながら、焼いてくれました。この日のために、この吹き棒、購入してくれたそうです。

焼きあがったお肉を食べやすい大きさにカットし、

目の前で盛り付けたら、、、

完成しました!

夏らしい、南国を思わせるメニューです。

庭からの肉の焼ける香りに、利用者さまも職員も刺激をされて、お腹を空かせて待っていました。

お肉のボリュウームに利用者さまたちはとても喜んでくれました。

○8月22日(月)昼食:デイミニバイキング

デイミニバイキングは食事に1品プラスして楽しんでもらう企画です。

8月もゼリーを3種類用意し、その中から1つ選んでもらいました。

1番人気はマスカットゼリーでした。

○8月の郷土料理メニューと全国銘菓【岩手県】

昼食:盛岡じゃじゃ麺、いもの子汁、くるみ味噌田楽

3時おやつ:山ぶどうサンド

○番外編

デイケアにて、販売企画を行ないました。

第1弾は「ミスタードーナツ3個入り」です。

販売を始めると、みなさん、集まってきてくれて、行列が出来ました。

順番に買っていただき、

50セット、完売しました!

第2弾もお楽しみに。

 

 

黄色の花

中庭に黄色い花が2種類咲いていました。

 

 

 

 

 

①と②の花は何の花でしょう?

ヒント

①の花言葉は『洒落』

②の花言葉は『強壮』

 

 

正解は

 

①きゅうり

②ゴーヤ

 

 

きゅうりとゴーヤでした。

 

 

 

 

ハブランサス

今まで気が付かなかったのですが中庭にきれいな花が咲いていました。

花の名は『ハブランサス』
雨が降ったときにぱっと花を咲かせるので、レインリリーとも呼ばれるそうです。

 


気が付いたのは、雨が降った翌日だったのでその名の通りレインリリーなんですね。
ハブランサスの花言葉は『純白の愛、清純な愛』

7月の行事食紹介

こんにちは!

栄養科です。

○7月7日(木)七夕メニュー

昼食:七夕そうめん、冷奴、なすの浅漬け風

3時おやつ:七夕おやき

毎年恒例の七夕そうめんとおやきです。

あっさり食べられるように冷奴と漬物風を添えました。

そうめんは意外に利用者さまの反応がよかったので、夏の間にもう一度くらい提供したいと思います。

 

○7月18日(月)海の日(夏メニュー)

昼食:冷やし中華、夏野菜のラタトゥイユ、すいか

夏を連想させる食材とメニューにしました。

すいかは利用者さまが大喜びでした。

 

○7月23日(土)土用の丑の日メニュー

昼食:うな丼、すまし汁、茶碗蒸し、胡瓜とわかめの梅しそ和え

鰻を食べて暑い夏を乗り越えたいと思います!

今年の夏は、例年よりも暑さが厳しいですから。

 

○7月25日(月)~30日(土)weekメニュー【丼・カレーweek】

25日(月)昼食:かつ丼、すまし汁、きゃべつの浅漬け

(写真なし)

26日(火)昼食:ビビンバ丼、厚揚げとれんこんの中華炒め、なすと枝豆のサラダ

27日(水)昼食:タコライス、ゴーヤチャンプルー、パインアップル

28日(木)昼食:夏野菜カレー、ブロッコリーソテー、マンゴープリン

29日(金)昼食:天丼、味噌汁、あずきミルク寒天

30日(土)昼食:三色丼、冬瓜と桜えびの煮物、冷奴

weekメニューイベントは、1つのテーマに沿ったメニューを1週間、提供するイベントです。

第2回めは【丼・カレー】というテーマに沿ってメニューを考えました。

日替わりで丼メニューが出てきて、利用者さまに喜んでもらえました。

次回もがんばります!

 

○7月の郷土料理メニューと全国銘菓【山口県】

昼食:岩国寿司、けんちょう、ちしゃなます、夏みかんゼリー

3時おやつ:ふくまん

 

 

6月の行事食紹介

こんにちは!

栄養科です。

○6月8日(水)ライブクック【そば打ち実演】
デイケアにて、目の前でそば打ちをやってもらいました。

季節的に夏なので、冷たいそばにしてもらいました。

みなさん、真剣にそば打ちを見学し、そのそばが昼食に出てきたので、とても喜んでいました。

天ぷらにメロンにうなぎの棒寿司もあり、とても豪華でした。

 

○6月10日(金)昼食:デイミニバイキング

デイミニバイキングは食事に1品プラスして楽しんでもらう企画です。

6月はゼリーを3種類用意し、その中から1つ選んでもらいました。

1番人気はマンゴープリンでした。

 

○6月14日(火)おやつ:レオック手作りおやつ

厨房業務を委託している株式会社LEOCのパティシエが手作りするおやつを提供しています。

6月は【手づくり瓶プリン】でした。

なんだか懐かしい雰囲気を持つ瓶で、溢れそうなフルーツと生クリームが目を引きます。

 

○6月16日(木)和菓子の日 【和菓子の日メニュー】

おやつ:やわらか大福

毎年、和菓子の日には普段出せない和菓子のおやつを提供しています。

今年は既製品ではありますが大半の皆さんが食べられるような軟らかい大福を出しました。

事故も無く、おいしく、食べてもらいました。

 

○6月19日(日)父の日【父の日メニュー】

昼食:焼き鳥丼、なすのみそマヨ田楽、トマトときゅうりの梅和え、ノンアルコールビール

毎年恒例のノンアルコールビール。冷たくしておいしく飲んでもらいました。

メニューはビールに合いそうなものを考えました。

○6月の郷土料理メニューと全国銘菓【青森県】

昼食:ごまごはん、せんべい汁、いかメンチ、たらの子和え

3時おやつ:りんごおやき

5月の行事食紹介

こんにちは!

栄養科です。

○5月5日(木)子ども日【子ども日メニュー】

昼食:こいのぼりオムライス、エビフライ&ポテトフライ、花野菜サラダ、チョコバナナ風

毎年、お子様ランチ風に見立てて、プレートを使って提供しています。

3時おやつ:こいのぼりおやき

 

○5月8日(日)母の日【母の日メニュー】

昼食:塩おにぎり、天ぷら盛り合わせ、玉子豆腐、新玉ねぎのゆず和え

お母さんを思い出させる手作りおにぎりと、要望が多かった天ぷら、季節感を感じる新玉ねぎを使った料理を提供しました。

 

○5月23日(月)~28日(土)weekメニュー【世界の料理week】

23日(月)昼食:~アメリカ料理~ハンバーガー、クラムチャウダー、コールスローサラダ

24日(火)昼食:~フランス料理~パン、ブイヤベース、ほうれん草のキッシュ、チョコレートババロア

25日(水)昼食:~タイ料理~ガパオライス、白湯スープ、ヤムウンセン、マンゴー

26日(木)昼食:~韓国料理~ごはん、チゲスープ、プルコギ、チヂミ

27日(金)昼食:~イタリア料理~ボロネーゼ、コンソメスープ、アクアパッツァ、ティラミス

28日(土)昼食:~ハワイ料理~ポキ丼、ガーリックシュリンプ、ハウピア

weekメニューイベントは、1つのテーマに沿ったメニューを1週間、提供するイベントです。

第1回めは【世界の料理】というテーマに沿ってメニューを考えました。

いろんなご意見をいただきましたが、食事を楽しんでもらえていたと思います。

次回もがんばります!

 

○5月の郷土料理メニューと全国銘菓【四国4県】

昼食:しっぽくうどん(香川県)、ぐる煮(高知県)、ならえ(徳島県)

おやつ:一六タルト(愛媛県)